社会福祉施設労務管理講習会
A50社会福祉施設労務管理講習会

【詳しくはこちらから】
施設管理に不可欠な様々な労働関係法令を1日で学ぶ
少子高齢化が加速する中、社会福祉施設が高齢者、障害者等の自立、能力発揮、日常生活支援に果たす役割は年々拡大しており、施設、利用者、介護・福祉業務の従事者の数も急増しております。
一方、社会福祉施設の抱える課題の一番に、労働法令の遵守、安全衛生対策、人材の確保・育成等の労務管理問題が上げられております。
このような状況を受け、各地の労働基準監督署では社会福祉施設を対象とした集団指導を行い、また、腰痛も多く厚生労働省も労働災害防止計画の重点業種とし、平成24年からは労働法令違反で罰金刑を受けた介護サービス事業者の指定を、取り消す改正介護保険法も施行されました。
労働法令を正しく理解し、円滑な労務管理を行うことは、社会福祉施設の成長、存続のためには不可欠です。しかし、労働に関係する法令は100近くあり短期間でこれを習得することは困難です。
労働基準監督署の関係団体となる愛知県下14の労働基準協会(企業会員数1.2万社)では、各種労働法令を8日間で学ぶ労働実務専門講座を開催しておりますが、今般このカリキュラムから特に社会福祉施設に直結する部分を1日にまとめた「社会福祉施設労務管理講習会」を開催いたします。
多くの社会福祉施設関係者の皆様に広くご受講いただきますようご案内申しあげます。
日時
9時30分~16時30分
会場
一般社団法人 名北労働基準協会 3階「大会議室」 名古屋市北区清水1-13-1 駐車不可(近隣有料駐車場あり)
内容
内 容 |
時 間 | 講 師 |
---|---|---|
① 開講挨拶 | 5分 |
一般社団法人 名北労働基準協会 |
② 労働トラブル発生時の社会福祉施設の責任 | 25分 | |
③ 労働基準法、労働契約法の概要と労務管理上の留意点 | 110分 | |
昼休憩 (60分 各自) 12:15~13:15 | ||
④ 労働基準協会の活動内容 | 20分 |
一般社団法人 名北労働基準協会 |
⑤ 労働保険・社会保険の事務手続上の留意点 | 45分 | |
⑥ 各種労働関係法の概要と労務管理上の留意点 男女雇用機会均等法・パートタイム労働法・育児介護休業法・雇用安定法・労働者派遣法・高齢者雇用安定法・障害者雇用促進法 |
80分 |
朋労務コンサルタントオフィス 所長 |
⑦ 労働安全衛生法の概要と安全・健康配慮義務 | 45分 |
一般社団法人 名北労働基準協会 |
テキスト
「労務管理の早わかり」
幅広い労働関係法令の内容から、届出書類一覧表、記載例、届出用紙等を収録した、今後の労務管理の必携本ともなるテキストです。
参加対象
社会福祉施設の役員、施設長、事務担当者、部下をもたれる管理者等幅広い皆様を対象としております。
定員45名になり次第締め切ります。
参加費
1名 6,310円 (税、テキスト「労務管理の早わかり」、スライド資料代を含みます)
※労働実務基礎講習を受講され、「労務管理の早わかり」(令和3年7月1日発行)をお持ちの方は、
受講料からテキスト代2,000円を引かせていただきます。
メールでお申込みの際は備考欄に「基礎講習受講済」とご記入ください。
講習会当日は、テキストを持って会場へお越しください。
その他
①受講修了者には「修了証」を交付します。施設内に掲示いただければ
「講習受講者が施設の労務管理を担っている」 という職員の方の安心にもつながります。
②会場は昼食場所が限られます。お弁当をご希望の場合は、
下記申込書にご記入いただき、お弁当代800円を参加費に加算し7,110円をお振込みください。
申込要領
申込書を予めファックスのうえ、開催日の14日前までに会費を銀行振込ください。
また、受講票は開催日の7日前までにお送りいたします。
一般社団法人 名北労働基準協会 総合受付
〒462-8575 名古屋市北区清水1-13-1
TEL:(052)961-1666
FAX:(052)962-1670
振込先
(実施機関) 一般社団法人 名北労働基準協会
三菱UFJ銀行 黒川支店 普通預金No.2036133
一般社団法人 名北労働基準協会 労務管理教育会計
<ご注意>
・名北労働基準協会には振り込み先がいくつかございます。今一度ご確認下さい。
・恐れ入りますが、振り込み手数料は貴社にてご負担願います。
会場略図
一般社団法人 名北労働基準協会 3階「大会議室」
名古屋市北区清水1-13-1(駐車不可)
公共交通機関
- 「名 鉄」清水駅徒歩4分、東大手駅徒歩5分
- 「地下鉄」名古屋城駅①番出口徒歩12分
- 「バ ス」市バス・名鉄バス バス停清水口徒歩5分、バス停名鉄清水徒歩3分
- 「お 車」名古屋高速 黒川出口より5分
会場には受講者専用駐車場がありません。公共交通機関でお越しください。
車にてお越しの場合は、近隣に格安駐車場があります。
充分時間を見ていただいたうえで、有料駐車場を各自の責任・負担でご利用ください。